先日、真岡市にて家庭用エアコンの出張買取をいたしました。
お引っ越しシーズンに差し掛かってきておりますので、家電類の買取依頼が増えております。
今回はエアコンの買取についてご説明します。
エアコンの買取のご依頼を頂いた際は、必ず取り外し作業の有無についてお聞きします。
基本的には弊社のスタッフが取外しの作業をすることは出来ますが、専門店ではない為、稀に対応できないケースがございます。
【取り外し作業ができないケース】
・室外機が壁掛け
室外機の設置が2階以上で、壁掛けされているケースです。
高所作業車等の特殊車両が必要となりますので弊社では対応できません。
・配管や配線
室内の配管や配線が複数の部屋にまたがっている場合です。
室内を傷つけてしまう可能性があるからです。
・その他
特殊な作業が必要な場合や、安全な作業スペースが確保できない場合が弊社では取り外しの作業がお受けできないケースです。
また、エアコンの取り外しには専門的な知識と技術が必要となります。
適切な方法での取り外しがされてないエアコンについては弊社では買取が出来ません。
今回ご説明する適切な取り外し方法として、ポンプダウンがされているかどうかが重要になります。
【ポンプダウンが必要な理由】
エアコンの「ポンプダウン」は、エアコンを取り外したり、メンテナンスを行う際に必要な作業で、冷媒(フロンガス)を室外機に回収することを指します。
この作業を行わなくてはならない主な理由は、以下の通りです。
・冷媒の漏れを防ぐため
エアコンに使用されている冷媒(フロンガスなど)は、環境に悪影響を与える可能性があります。
ポンプダウンを行うことで、エアコンの内部に残った冷媒を完全に回収し、漏れを防ぐことができます。
冷媒が無駄に漏れたり、空気中に放出されることを避けるためには、この作業が重要です。
・エアコンの内部部品を保護するため
冷媒が室内機や冷却システムに残ったままエアコンを取り外すと、冷媒圧力が急激に変動して、エアコンのコンプレッサーや他の部品にダメージを与える可能性があります。
ポンプダウンをすることで、エアコン内部に圧力がかからず、安全に取り外すことができます。
・冷媒の再利用のため
ポンプダウンによって、エアコンの冷媒を回収して室外機に集めることができ、冷媒を再利用することができます。
冷媒を再利用することで、エアコンの交換時に新たに冷媒を補充する必要がなく、コストを抑えることができます。
また、環境への負担を減らすためにも、冷媒の再利用が望ましいです。
・メンテナンスや修理作業のため
エアコンのメンテナンスや修理を行う場合(例えば、コンプレッサーの交換や冷媒回路の修理)、冷媒が残っていると作業中に冷媒が漏れたり、作業ができないことがあります。
ポンプダウンを行って冷媒を室外機に回収することで、メンテナンスをスムーズに進めることができます。
・安全のため
冷媒が室内機に残ったまま作業を行うと、冷媒ガスが漏れ出す恐れがあります。
また、冷媒が高圧状態で残っていると、作業中に事故やトラブルが起きるリスクがあります。
ポンプダウンにより冷媒を安全に回収し、事故や怪我を防止することができます。
・廃棄や取り外し時の法的規制
エアコンの冷媒は環境への影響を避けるために、適切に処理する必要があります。
特に冷媒がフロンガスなどである場合、家電リサイクル法などの法律によって適切な方法で回収・処理されなければなりません。
ポンプダウンを行うことで、冷媒が無駄に漏れたり放出されたりすることを防ぎ、法的な要件を遵守できます。
弊社では主にお電話でのお問い合わせとLINE査定をメインに受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
出張リサイクルショップ24時 楊箸