福島県いわき市にて宇崎日新のプロスペック 鮎竿を出張買取いたしました。
弊社では釣り竿などの趣味に関するお品物の出張買取も行っております。
【釣り竿の素材】
・カーボン
カーボン繊維を編みこんだロッドです。
最近の釣竿の主流は、カーボンロッドです。軽くて感度が良く、製法過程で低弾性カーボンと高弾性カーボンに分かれ、低弾性カーボンは、少し重いですが、粘りがあり良く曲がります。
高弾性カーボンは、軽く反発力も強いので感度がいい反面、折れやすくなります。
竿を作るときは、このカーボン繊維を組み合わせて適度な調子になるように作られます。
また、高弾性のカーボンにグラス繊維を混ぜ合わせて、適度な粘りを出しているロッドも多くあります。
・グラス
ガラス繊維から作られたロッドです。
重い素材ですが、粘りが強く折れ難い性質がありよく曲がります。一昔前は、価格の安価なグラスロッドが主流でした。ルアーのトップウォーター専用ロッド・いかだ釣竿の穂先などには適している素材です。
・ボロン
ホウ素繊維を使用したロッドです。
ボロンは製法にコストがかかることから、高価な素材となります。しかし、反発力や感度に優れるため、ルアーロッドなどのハイクラスに使用される素材です。
・バンブー
竹から作られたロッドです。
竹ざおと聞くと安いものを想像されるかもしれませんが、自然の竹を使用したロッドには高級品が多く、竹の独特のしなりや風合いを好む愛好家も多くいます。
へらぶな竿や渓流竿、フライロッドなどに使われることが多く、職人さんの手作業で作成していますので、釣具店などの量販店には並ぶことはあまりありません。
【釣り竿の査定ポイント】
・メーカー
有名ブランドは高評価を受けやすいです。
例)シマノ(SHIMANO)、ダイワ(DAIWA)、がまかつ(Gamakatsu)、メジャークラフト(Major Craft)、ジャッカル(JACKALL)、ティクト(TICT)など
・モデル・型番・年式
モデル名や型番が分かれば、相場を確認しやすくなります。
プレミアムモデルや限定モデルは高値がつくことも。
・状態
-
使用感の有無(目立つキズや擦れ)、破損や修理歴の有無、ガイド(ラインを通すリング)の歪みやサビ、グリップ(握り手)の劣化、ブランク(本体部分)のひびや割れの有無を確認します。
・付属品の有無
-
専用ケース、保証書、説明書、元箱などが揃っていると、査定額がアップします。
・市場での人気・需要
最近の釣りブームやターゲット魚種(例:アジング、エギング、バス釣りなど)の影響で価値が上下することもあります。
お品物がたくさんある場合や、家族が所有していたものなので詳しく分からない、という場合にはLINE査定をご利用ください。
お品物の写真を送っていただくだけで、大体の査定額をLINEにてお返事いたします。
お気軽にお問い合わせください。
出張リサイクルショップ24時 楊箸